店主たみこの食べたおし的食日記

大阪王将 ホイコーロー+元祖焼餃子

2018年02月06日

大阪王将 ホイコーロー+元祖焼餃子

 

地獄ですな。
毎年この時期は地獄。
寒ぅ~て、寒ぅ~て!
わたくし寒みぃ~~~のがチョ~~~~苦手でぇ!!!

 

よし、こんな時はメシだぁ!!
腹いっぱいメシ食ったるんだぁ!!

 

という流れから大阪王将。

 

寒ぃ時ぁ~美味ぇ~モン食えば心と体が温まるのサ~♪

 

と、今回も強引な理由付けで。
大阪王将。
”ホイコーロー”に”元祖焼餃子”も付けて。
寒さ吹っ飛ばすべく、バクバク元気に食べたおします!

 

ホイコーロー

 

ホイコーロー。

 

野菜はバリバリ。
生っぽさはなく、かといって火を通し過ぎたクタクタ感もなく。
程良い歯応えを残した抜群の焼き加減。

 

豚肉はぷるっぷる。
弾力豊か、うま味もたっぷり。
豚肉の豊潤な味わいがどん!と湧き上がる。

 

そのバリバリ野菜+ぷるぷる豚肉にたっぷ~りと降りかかった甘辛いタレ。
ぴんと走るスパイスが野菜の味をさらに躍らせ。
濃厚な味わいが豚肉の味にぐっと重みを付ける。

 

ホイコーローとごはん

 

続いてホイコーローをごはんと一緒にぱくん!

 

ふっくら炊きあがったごはんは食感ソフト。
ゆったりした抱擁感で歯を包む。

 

このふわふわごはんと甘辛いホイコーローがまたよー合うのですわ♪

 

じっとり重く押し沈むホイコーロー。
ふんわり膨らむごはん。
甘さ、辛さ、うま味、食感、水気、すべてが溶け合って混ざり合って。

口の中いっぱいに広がって。

まるで洪水のようにごうごうとうねり回る。

 

うぁあ~~~♪
美味ぇ~~~(喜)♪♪♪

 

大阪王将 元祖焼餃子

 

元祖焼餃子。
タレにべっちゃり浸してぱくり。

 

衣むっちり、焼き目はカリカリ。
硬軟入り乱れた、変化に富んだ食感。

 

そして中にはたっぷ~りの餡。
豚肉メインに練り込まれた餡は、こぼれ落ちるほどにジューシーで。
濃密な肉のうま味がとろりとろ~りと溶け落ちる。

 

その一方でニンニクのニュアンスは弱め。
というかほぼナイ。

 

このお店、臭いの残らないニンニクがご自慢ですが。
ちょっとこれでは力不足。
わたくし的には餃子なんてモノぁニンニク臭くてナンボ!
もっともっと味も臭いもボン!ボン!ボッカーン!!なニンニク爆弾餃子を激しく希望!!



がつがつっと食べて頬張って、食べて頬張って。
完食。



大阪王将のホイコーロー。
程良い濃さ加減、うま味加減。
そして絶妙の野菜の火加減。
満足感満点、幸せ一杯なひと品でございました。

 

やっぱここの味は。
安定してるわ~♪♪



ごちそうさま。



はなまるうどん 牛肉鍋焼きうどん

2018年02月01日

はなまるうどん 牛肉鍋焼きうどん

 

さみーのー。
さみーのー。
こんなさみー日は、あったかい麺がすすりたいのー。

 

って事で、はなまるうどんに一直線。
やっぱさみぃー日はあっちっちーな麺をちゅるちゅるヤルに限るのです!

 

オーダーは”牛肉鍋焼きうどん”。
なんやら大サイズはなさ気なので普通サイズで。
カセットコンロでぐつぐつ煮えたぎったヤツを。
イッキカセーに食べたおします。

 

牛肉鍋焼きうどんのおつゆ

 

おつゆは薄濁りの薄茶色。

 

甘いっすね。
甘い。
口当たりから柔らかな甘みがゆた~ん。
この甘み、多分みりんだと思うけど。
そこに醤油の香ばしさと出汁の味わい。

 

この味どちらかと言うと、うどんよりも鍋のおつゆに近い感じ。
じわじわ~っと後引いて。

ゆっくりゆっくり胃を温める。

 

はなまるうどんの極太うどん

 

うどんは極太。

 

もっちりと歯を包み。
むんにりと力強く粘り。
ぷるぷるんと元気に跳ねる

 

そして濃厚な小麦感。
豊かでふくらみたっぷりの味わいが、口の中いっぱいにあふれ返り。
噛めば噛むほどに味のボリュームを増していく。

 

このダイナミックな歯応えと力強い小麦の味。
やっぱはなまるの麺、いいですわ~♪

 

牛肉鍋焼きうどんの牛肉

 

牛肉。

 

しっかり下味が付けられていて、おつゆ同様、こちらもみりんのニュアンスが顕著。
肉のうま味+みりんの甘みがきれいに溶け合い。
きりっと醤油も効いてて。
後から後から味が湧き迫って来る。

 

いや~美味いわ♪

この味付けならうどんのトッピングもいいけど、白いごはんと一緒に食べても美味いだろうな~♪



熱いおつゆをすすってすすって。
むちむちうどんを吸い込んで噛んで。
甘い牛肉を頬張って。
柔らかトロトロ野菜を味わって。
食べて食べて食べて。

 

汁一滴残さず、完食。



はなまるうどんの牛肉鍋焼きうどん。
体を芯からぽかぽかに温めてくれる。
幸せ一杯なひと品でございました。

 

いや~あったまったぁ♪♪



ごちそうさま。



松屋 ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし

2018年01月26日

松屋 ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし

 

仕事が終わり。
ああー腹減ったのー。
今日はどこ行こ?どこ行こ?どこ行こ?うーし王将じゃー!!
と王将へ向かう。

 

が。

 

『臨時休業』

 

え゛ぇーー???
王将って休んだりすんのー???

 

激しく地団駄を踏み。
近場で選んだ次の目的地が松屋。
当然安定の営業中。
さすが♪

 

券売機をぽちぽち押して注文。
選んだメニューは”ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし”。
サイズはいつも通り大盛りにして。
食べたおします。

 

ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めしの牛肉

 

まずはお肉から。

 

肉質ぷるぷるやわやわ。
みちっと伸び。
豊かに粘り。
脂身がぷるんと跳ねる。

 

タレがいいですね。
甘辛くて、濃くて、スパイシーで。
とろりと肉に絡みつき。
味質をぐっと重くする。

 

ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めしの牛肉とごはん

 

ごはんと一緒に頬張る。

 

この日のごはんはちょいとパラめ。
みずみずしいねっちょり感に欠ける印象。

 

松屋ってアレよね。
ちゃんと柔らかに炊けてる時と、妙にパラパラしてる時と。
なんか炊き上がりにムラがあるのよね。
ひょっとしたらわたしの行ってるお店固有の問題かもしれないけど。

 

そしてこのごはんにたっぷりとしみ込んだタレ。
甘辛さがごはんの甘みを重く太らせ。
唐辛子の辛みがピンと刺激を走らせる。

 

さらにトドメのお肉。
豊かなうま味でごはんの味を幾重にも包み。
味の充実感をぐんと高める。

 

 

みそ汁。

 

味噌の濃度は中庸。
ふっくら淡い風味が柔らかに膨らみ。
味噌の香ばしさがふるふると鼻をくすぐる。

 

具はワカメと油揚げ。
量は全然入ってませんが。
そこらへんは牛丼屋のお決まりパターン(←?)。



がさがさっと頬張って。
完食。



松屋のネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし。
タレの味がパチっとツボにはまった庶民感満点のお味でした。

 

ごちそうさま。



吉野家 豚スタミナ丼+とん汁

2018年01月21日

吉野家 豚スタミナ丼+とん汁

 

この日はもー。
寒くて。
寒くて。
寒くてどーもならんので。

 

吉野家へ飛び込む!!(←全然関係ない)

 

メニューをじろじろ。
ド定番の牛丼を普通に食うか。
牛丼以外をチョイスするか。

 

考え。

 

考え。

 

考え。

 

”豚スタミナ丼”に決定!!なんとなく。

 

寒くてしゃーないので、汁ものは珍しくみそ汁じゃなくとん汁にして。
吉野家の豚スタミナ丼、大盛りで。
食べたおします。

 

豚スタミナ丼の豚肉

 

まずはお肉。

 

豚肉は肉感むにんむにん。
やわかく粘っこく、むち~っと伸びる。

 

味は思ったより淡白。
もうちょい豚肉らしいオイリーな脂ギラギラな味を想定してましたが。
さっぱりとキレのいい味。

 

そんな肉の淡白感とは裏腹に、塩の味がやけに強く。
その一方でスタミナ丼なのにニンニクの風味が全くなく。

 

ん~~???

 

豚スタミナ丼の豚肉とライス

 

その淡白豚肉をごはんと一緒に頬張る。

 

た~ぷりとタレのしみ込んだごはん。
甘辛いタレのうま味がとろ~んと滴り。
そこにごはんのみずみずしい甘みがしっとりと重なり。

 

そして。

 

爆発的なニンニクの風味が、ぼぼーん!!

 

ああなるほど、ニンニクここで来るわけね。
肉の味付けには使わず。
タレにニンニク爆弾埋め込んで、そいつをどばっとぶっかけてあんのね。
要するに定番の豚丼にスタミナ丼用のタレをぶっかけたって、そういうコトね。

 

まあこれもひとつの方法だと思うけど。

豚肉自体にニンニクむんむんの味付けを期待してたわたしとしては。
少々肩透かし。

 

 

とん汁ちゃんです。

 

具は大根、ごぼう、玉ねぎ、長ねぎ、ニンジン、里芋、豚肉。
たっぷ~り入ってて、「飲み物」ではなく完全に「食べ物」。

 

汁の濃さがいいですね。
ぺらぺらした薄っべらさはなく、かと言って塩くどさもなく。
味噌の味がしっかり楽しめる、ちょうどMAXな濃さ。

 

そこにどっさりの柔らか具材。
ひと粒ひと粒に汁がしっかりしみ込んでて。
もーうま味満点!!



ばくばく!ずるずる!と食べてすすって。
完食。



豚スタミナ丼は期待してたものと少々イメージが違ったので、ちょっとアレだったのですが。

この日はまーもー寒かったもんで。
あちあちの具だくさんとん汁のインパクトがもー「神」でした。

 

やっぱ寒みー日には。
あったかい汁モンじゃのー♪



ごちそうさま!



ミスタードーナツ クリーミー・ド・ブリュレ・マロン&オールドファッション・ハニー

2018年01月16日

ミスタードーナツ クリーミー・ド・ブリュレ・マロン&オールドファッション・ハニー

 

ある休みの日。
昼ごはんを食べ。
(デブであることには目をつむり)デザートタイム。

 

向かった先はミスタードーナツ。
やっぱ食後は。
(デブであることには目をつむり)甘いものだーー!!!

と、ドーナツを物色。

 

むふふ♪

 

そんなご都合主義全開で。
甘いもの大好きパワー大爆発させつつ。
ミスタードーナツの”クリーミー・ド・ブリュレ・マロン”と”オールドファッション・ハニー”。
食べたおします。

 

クリーミー・ド・ブリュレ・マロン

 

クリーミー・ド・ブリュレ・マロン。

 

皮はパリパリ。
小気味よく砕けていく食感が実に軽快。

 

生地は薄め、中は空洞。
そしてその薄い生地がとろり~んと溶けるとクリーム状に変化して。
これがまた甘い♪甘い♪
濃厚な甘みがとろんコとろんコと舌を舐める。

 

そこにさらに味を重ねるたっぷりと塗られたカスタードクリーム。
甘味と甘味の融合。
さらにトドメのマロンクリーム。
これでもかと激甘。
果てしなく続く甘さと甘さと甘さと甘さの連鎖。

 

うわ~・・ぁ・・・。
デブの毒だぁ・・・(喜)。

 

オールドファッション・ハニー

 

オールドファッション・ハニー。

 

カリっと揚げられた表面は歯応えサクサク。
薄地のクッキーを食べているような小気味よさ。

 

そして中の生地。
噛むほどに唾液でとろとろと液化し。
濃密な甘が溶け落ちる。

 

さらに表面に塗られた蜂蜜。
ねっとりとろける濃厚な甘味がさらに甘味を甘くし。
幾層もの甘味がゆったりと喉を滑っていく。

 

もー・・。
デブ大喜び・・・(至福)♪

 

ミスタードーナツ ブレンドコーヒー

 

ブレンドコーヒー。

 

ガシっと鼻とつかむロースト香。
炒った豆のフレーバーが、香ばしく鼻腔を引っ掻く。

 

そしてギリっと舌を絞るビターテイスト。
ほろ苦い味わいが口の中を流れるとろとろの甘味をリセットし。
感度の落ちた味覚を再び鋭利に呼び覚ます。

 

やっぱ甘いモンの相方は。
コーヒーですわ~♪



ぺろんと完食。



甘甘甘のデザートタイム。
ラグジュアリー感満点の至高の時間でした。

 

やっぱ甘いモノってなあ。
(デブであることには目をつむり)人を幸せにするんだベな~♪



ごちそうさま。