店主たみこの食べたおし的食日記

はなまるうどん 塩豚おろしぶっかけ

2018年04月21日

はなまるうどん 塩豚おろしぶっかけ

 

わたし病気なんですわ。
どんな病気かと言うと。

 

『どんだけでも食える病』。

 

まーね。
食えるのよ。
食えるのよ。
どんだけでーも。
食えるのよ。

 

今日も夜ごはん食べました。
2回。
でも実は言うと。

 

まだ食える・・・・(汗)。

 

塩豚おろしぶっかけ

 

その1回目の夜ごはん。
はなまるうどんへ。

 

さーどれ食おーと考え。
限定メニューが良さげでしたが、残念ながら売り切れとの事で。
定番の中からチョイス。
選んだのが”塩豚おろしぶっかけ”。
サイズは当然大、冷・温は「温」の方を選択。

 

そいでわ熱々茹でたておうどんさま。
冷めないうちに。
すぱっと食べたおしまっしゅ!

 

はなまるうどんの麺

 

麺は極太。
ぴかぴかツヤツヤ♪

 

食感がええのよね~。
ちゅるっと滑って、ぐんにり粘って、ぴちぴち跳ねて。
むっちむっちと口の中を支配するダイナミックな噛み心地に激しく悶絶。

 

やっぱ麺ってやつは、柔らかすぎると頼りないし。
硬過ぎると無駄に食べにくいし。
ちょーーーーどいいポイントってのがあるのよね。
それがまさにこんな感じで。
なんかもう頬張ってるだけで幸せになれますわ♪

 

絡むおつゆもいいですね。
じんわり出汁が効いてて、醤油の甘みがゆったりにじみ出て。
小麦の柔らかな味わいに溶け込むようにきれいに馴染む。

 

塩豚

 

塩豚。

 

肉質はやや硬め。
その分ぎゅっと味に締まりがあり。
ワイルドな印象。

 

塩コショーがよく効いてますね。
塩のカリっとしたミネラル感。
黒コショーのビリビリとした刺激。
それらが硬く締まった肉の味をスパイシーに躍らせ。
噛むごとに唾液を誘い。
うま味の上にさらにうま味を重ねていく。

 

うどんとの融合感も抜群。

ヘビーな肉の味を小麦の柔らかな甘みが包み込み。

味のボリュームをむちむちと太らせていく。



ぺろんと完食。



はなまるうどんの”塩豚おろしぶっかけ”。
さすがの満足感。
大サイズは3玉らしく、ボリュームもしっかり。
しかもこんだけ食べて650円。
コスパも文句ナシ!!

 

やっぱはなまるは。
パフォーマンス高ぇーっス♪♪



そして家に帰って。
「2回目」の夜ごはんを食べる。
その後一杯飲んで。
ポテチをムシャムシャ・・。
さらにパームクーヘンをパクリ・・あ!

 

ハラが・・・。

 

また一段と・・ぽっこり・・・と・・。



『どんだけでも食える病』。

 

はたして。

 

完治する日は来るのだろうか・・・(悩)。




ごちそうさま。



CoCo壱番屋 大人のスパイスカレー The ポーク

2018年04月16日

 

お昼。
メシどこで食うべかな~としばし徘徊し。
気が付けば吸い込まれるように。

 

CoCo壱番屋。

 

カレーじゃ♪
カレーじゃ♪
カ・カ・カレーじゃ♪
(※作詞・作曲たみこ)

 

と意味不明な歌を口ずさみ。
頼んだメニューは期間限定の”大人のスパイスカレー The ポーク”。

 

定番カレーとは若干ルーの仕様を変えてあるようですが。
果たしてどんなカレーなのか??
興味津津で、食べたおします。

 

 

ルーはぺちゃぺちゃ。
ほぼ液体。
カレールーと言うよりは、実感的にはスープ。

 

色はかなり黒味が強く。
見た目から、スパイスガンガン!ぴりぴりホット!ホット!なイメージでしたが。
すすってみると、意外と刺激抑えめ。
辛いっちゃー辛いけど。

 

そしてどっさり投入された香草類。
植物的な青い香味がむんむんと湧き上がり。
なんかカレーじゃなくて、ハーブをふんだんに使った南フランス料理を食べてるような感じ。

 

これは全然違うね。
従来のココイチらしさを完全にぶっ飛ばした新境地。
今まで食べ慣れてきた味が。
ない!ない!微塵もなーい!!

 

 

ポーク。

 

5~6個くらいかな?
数はそんなに多くはないけど、粒のサイズがゴロンと大切りで。
ぐんにり豊かな噛み応え。

 

うま味もしっかり。
オイリーな豚肉の味がどばっとしみ出し。
うま味がとろとろと溶け落ち。
そこにカレーのスパイスがチリチリと絡み。
ハーヴェイシャスな植物香がすっと鼻を抜ける。

 

これわ足りん~。
肉増し熱望ぉ~ぉ~♪♪



さらさらさらっと食べて。



完食。



CoCo壱番屋の”大人のスパイスカレー The ポーク”。

 

ココイチ的にはどんなイメージで作ったか知りませんが。
わたし的には「プロヴァンス風香草カレー」とでも呼びたくなるような。
そんな感じのカレーでした。

 

これ意外と。
ライスよりもバゲットを浸して食べた方が美味いかも?



ごちそうさま。



ミスタードーナツ 紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー&ハムタマゴ

2018年04月11日

ミスタードーナツ 紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー&ハムタマゴ

 

日曜日。
何もすることなーい。
することなーい。

 

本当はやること一杯あるけど。
やる気でなーい。

 

とダラダラしてる内に、あ、夕方。
さすがに丸一日引きこもりは悲しいので、ちょっと外出るべみたいな感じで外出。
んで、なぜかミスタードーナツに。

 

結局最後はなんか食うのね(笑)。

 

選んだのが”紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー”と”ハムタマゴ。

 

もーちょっとしたら夜ごはんなんですが。
なぜかこの中途半端なタイミングで。
自分でも意味分からんままドーナツ×2個、食べたおします。

 

紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー

 

紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー。

 

なんやら「グルコマンナン」ってヤツが入ってるらしいのですが。
さっぱり分からんのでググってみると。

 

グルコマンナン(glucomannan)は、針葉樹の細胞壁や蒟蒻芋に多く含まれる水溶性中性多糖で、六炭糖のグルコースとマンノースがおよそ2:3の割合でβ-1,4-グリコシド結合したものである。枝分かれや修飾はなく、直鎖状である。コンニャクの主成分であるため(乾燥重量で約40%)、別名コンニャクマンナンとも言われる。

--- ウィキペディアより ---

 

・・・・・。

 

さっぱり分からん(汗)。

 

とりあえず、ぱくん。

 

質感パサパサ。
水分少なく、もっちり感なし。

 

香りがすごいね。
紅茶と言われれば確かに紅茶茶葉の香りがぶわ~。
ハーブ感いっぱいの、ちょっと発酵感もある、生っぽい青い植物香。

 

黒糖降りかけてあるみたいだけど、甘みはあんまりなく。
味の薄いビスケットみたいな感じ。
ミスド的なとろ~んとした幸せな甘みはない。

 

えらいあっさりして淡白やね。
甘さを期待して食べる人には多分ちょっと肩透かし。

 

ハムタマゴ

 

ハムタマゴ。

 

生地はスカスカ。
しかも厚みがあんまりないもんだから、力なくボリュームなく頼りない。

 

味はドーナツと言うよりもパンに近い感じ。
薄くてスカスカだからちょびっとしか味せんけど。

 

その分存在感が引き立つハム&タマゴ焼き。
ハムは豚肉のフレッシュなうま味を。
タマゴ焼きは塩がピリっと効いたみずみずしい甘みを。
豊かに舌に乗せてくる。

 

ミスタードーナツ ブレンドコーヒー

 

ブレンドコーヒー。

 

ガキッと舌をつかむビターテイスト。
ほろ苦い味わいが口中の粘膜を一気に収縮させる。

 

そしてほのかに立ち上るロースト香。
ふんわりと膨らみ。
豆の香ばしいフレーバーがゆるゆると鼻の奥に残る。

 

そのままドーナツもぱくり。

 

ハムタマゴの方はまーイケますが。
マンナンスティックの方は強い紅茶の香味があるので、コーヒーと紅茶を一緒に口に入れてるみたいで若干の違和感。



ぱくぱくと食べ続け。
コーヒー一杯だけおかわりして。



完食。



ミスタードーナツの”紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー”。
カロリーカットが商品テーマらしいですが。
甘~~~いものジャンキーのわたしには完全にパワー不足。

 

”ハムタマゴ”は。
こう言っちゃナンですが、同じ値段でコンビニでパン買った方がよっぽど内容いいなーと。

 

そんな感じでした。

 

やっぱミスドは。
甘~いドーナツを楽しむお店ですわ。



ごちそうさま。



モスバーガー クリームチーズテリヤキバーガー

2018年04月06日

モスバーガー クリームチーズテリヤキバーガー

 

すっかり春。
あったかくなったの~♪

 

とルンルンで。
モスバーガー。

 

やっぱあったかくなったらモスバーガーっスよ、モスバーガー。

(※注:食べられれば理由はなんでもいい)

 

さーて限定何やってるべー?と確認すると。
”クリームチーズテリヤキバーガー”。
お、えぇ~でないですか~♪

 

って訳でモスバーガーの”クリームチーズテリヤキバーガー”。
意味不明にご機嫌モードで食べたおします。

 

クリームチーズテリヤキバーガー

 

クリームチーズテリヤキバーガー。

 

画像見ても分かる通り、たっぷりサンドされたレタスの存在感が抜群。
パリパリと小気味良く砕け、冷たい水分がぱしゃっ!と弾ける。

 

その下には柔らか~なミートパティ。
むんにり粘り、肉汁とろとろ。
口中を豊潤なうま味で埋め尽くし。
そこに濃厚なテリヤキタレが溶け落ちる。
重くて甘辛い味がねと~りねとねと♪

 

そしてトドメのクリームチーズ。
凝縮したミルクの風味が甘く広がり。
甘辛いテリヤキタレの味をふんわり丸く包み込む。

 

モスバーガー フライドポテト

 

フライドポテト。

 

外皮は薄くサクサク。
内身はふっくらほくほく。
滋味豊かなじゃがいもの味わいがほんわぁ~と膨らみ。
鉄のような金属的なミネラルがキーン。

 

塩加減は相変わらず薄いっスね。
もーちょっと塩降って欲しいなー。

 

モスバーガー コーラ

 

ドリンクは定番のコーラ。

 

しゅわしゅわ刺激的な大量の泡。
ぷちぷち弾ける感触が震えるほど気持ちよく。
みずみずしい甘みがさっと喉を撫でていく。

 

後味に湧き上がる香味もいいですね。
すがすがしいハッカ香が脳天までツーンと突き抜ける。



ぱくぱく食べて。
完食。



モスバーガの”クリームチーズテリヤキバーガー”。
濃い~ぃ~テリヤキソースに全く負けない大量クリームチーズのパワーが圧巻でした。

 

やっぱモスのバーガーは。
素材の味がそのまんま迫って来るダイレクトさがタマンナイね!



ごちそうさま。



かつや チキンカツとから揚げの合い盛り丼

2018年04月01日

かつや チキンカツとから揚げの合い盛り丼

 

2018年。
なんか異常。

 

冬は空から地獄のような雪が悪魔レベルで落ちてきて。
やっと春が来たと思ったら、今度は猛烈に降りそそぐ死の花粉。

 

一体何が起こってるんだ2018年??

 

夏は、何が、やって来るんだろう・・・(ブルブル)。



と得体の知れない恐怖に怯えながら。
かつやへ。

 

食うんだ!
こんな年は食うんだ!!(どんな年も食ってるけど)

 

と気合いを入れてやってまいりました。

 

オーダーは期間限定の”チキンカツとから揚げの合い盛り丼”。
鼻水チーン!と噛みながら。
もりもり元気に食べたおします!

 

かつや から揚げ

 

から揚げ。

 

衣はしっとり。
ハリのある香ばしさがバリっと鼻をくすぐる。

 

中の鶏肉はや~んわやわ。
ぶちゅっと潰れて、大量の肉汁がじょば~。
うま味を口いっぱいにあふれさせ。
衣の香ばしさと絡み合いながら、豊潤な味わいで湧きかえる。

 

かつやチキンカツ

 

チキンカツ。

 

こちらは衣パリパリ。
粗いパン粉が小気味よくサクサク砕け、軽快かつリズミカルな食感。

 

中の鶏肉はむっちり。
から揚げが溶けるような質感だったのに対し、こちらはむにんと弾力豊か。

ひと噛みごとに弾む!弾む!

 

味わい甘く。
濃厚な鶏の味わいがどろりと贅沢に舌を舐め。
凝縮したうま味がゆったりと沈み落ちる。

 

 

そのWチキンをごはんと一緒に頬張る。

 

ごはんは炊き立てふわふわ。
みずみずしい甘みがざっと湧き出し。
澄んだ味わいがさらりと口の中を伸びる。

 

このごはんにどかん!と乗っかるWチキン。

 

から揚げの肉汁じゅるじゅるのジューシーな味わい。
弾力あふれるチキンカツの濃厚な味わい。
そこにごはんのみずみずしさが加わることで、味の流れがぐんと加速し。

味+味が何倍にも膨れ上がっていく。

 

美ん味ぇ~わ~~♪♪



もう夢中で頬張って。
頬張って。

 

頬張って。



完食。



かつやの”チキンカツとから揚げの合い盛り丼”。
大盛りでもごはん足りないくらいの肉量。
もぉ~お幸せ気分いっぱいで。
ほっぺたパンパンに詰め込んで。
思いっ切り堪能させていただきました。

 

いんやぁ~食った~♪



ごちそうさま。