
やよい軒 なす味噌と焼魚の定食
2018年02月21日

この日はお休み。
ひるごはん何もないし、どれラーメンでも食うべと家を出る。
んが。
わたしの丁度1台前の車で駐車場が満車。
OH!NOーーー!!!
国道沿いなので、そのまま路上で車が空くのを待っている訳にもいかず、涙のスルー。
クルっとUターンして向かった先がやよい軒。
この無念はぁー!!
食って晴らすぅー!!!
オーダーは”なす味噌と焼魚の定食”。
食いまくっちゃるわモード全開で。
食べたおします。

なす味噌。
なすはじゅくじゅく。
みずみずしい野菜の甘みがじゅっと湧き出す。
対してピーマンは程良い歯応えが残ってて。
噛むごとに、軽快なざくざく食感でリズミカルに砕けていく。
そして豚肉はぷにぷにやんわ~り。
オイリーな肉のうま味を大量に湧き出し、どろり~んと味を押し沈める。
味噌ダレがいいですね。
どしっと重みがあって、濃縮した醤油のうま味がギットリ効いてて。
具材ひとつひとつの味わいをド派手に持ち上げ。
ボリューム満点のパワーで、ダイナミックに包みこむ。

焼魚。
サバの塩焼きですな。
こんが~り炙った皮が絶妙。
香ばしいフレーバーがバリッと湧き上がり。
焼けた脂の香りと交差しながら、鼻で食欲を刺激する。
そして厚い身。
ぷすんと箸を付き刺すと、どろりと大量の脂が流れ出て。
濃密な甘みでぬるぬると舌を濡らしていく。
甘みでべったべたになった口の中をべろりと舐め取る幸せ!

そんななす味噌とサバをごはんと一緒に頬張ってみる。
味噌ダレとごはんの相性がもー最強!!
なすとか具材いらんわってくらい最強!!
ごはんの水気と味噌ダレの濃厚な甘辛さが溶け合って。
噛めば噛むほどどんどん甘くなって。
じゅわじゅわじゅわじゅわと味の深みを増していく。
さらにサバ。
青魚特有の重甘~い脂が、ごはんにしっとりしみ通り。
とろりとろりと流れ出しながら、お米ひと粒ひと粒に満遍なく絡み込む。
ゆったりと喉に溶け落ちるヘビーなうま味♪

味噌汁。
具材は少量のねぎと麩。
味噌の濃度は中庸。
大豆の香ばしさがふるふると鼻をくすぐり。
程良い塩気が味をカリっと引き締める。
この日のおかずは少々油多めだったので、できれば具材はさっぱりした豆腐が良かったのですが。
まあそこまで要求できませんわな(笑)。
ではそろそろイキましょか、アレ。
[おかわりどん!]
はい、おかわりどん!です。
今回もこんもり積み上げちゃりました。
箸をぶすっと差し込み、勢い勇んでがががっ!と頬張る。
やわかいやわかい、ごはんやわかい~♪♪
ねとっと粘って、澄んだ水気がじゅわっとしみ出して。
熱い汁がしっとりと口の中を湿らせる。
ここに調和する個性豊かな具材。
濃厚な味噌ダレとごはんの融合を口いっぱい楽しみ。
すかさず脂の甘みあふれるサバを、ごはんと一緒に口いっぱい詰め込み。
噛んで、噛んで、噛んで。
ちょびっとみそ汁をずずっとすすって。
さらに次のひと口を放り込む。
むっちゃむっちゃと噛み込むたびに訪れる至福の悶絶タイムぅ~~~♪♪
完食。
ラーメンは食べ逃しましたが。
この味はやよい軒だけで楽しめる味。
今回も最上級のハッピータイムを満喫することが出来ました。
おっと!
実はこの後、今回もごはんもう一杯おかわりしちゃってたという事実は。
デブの神様には絶対に内緒だ!
ごちそうさま。
ケンタッキーフライドチキン コチュ醤ツイスター
2018年02月16日

疲労・過労・寝不足で。
ふらふらになりながらケンタッキーフライドチキン。
寝りゃいいんですけどね。
寝てられんのですわ、やることいっぱい過ぎて。
仕事終わって家帰って、あっという間に夜中の12時。
慌てて寝て、翌日5時には起きる。
そんな繰り返しの一週間。
もう仕事中ゾンビっすわ、ゾンビ。
そんなゾンビモードを改善すべく。
チキンをもぐもぐ頬張りに来たのです。
選んだメニューは限定の”コチュ醤ツイスター”。
ちょっとボリューム物足りないので、ポテトをS→Rにサイズアップして。
食べたおします。

コチュ醤ツイスター。
いきなり飛び込むブ厚いチキン。
肉質もっちり柔らかく。
みりみりと歯を吸い込む。
ここにたっぷりぶっかかったマヨネーズ。
卵の甘みがとろ~んと溶け落ち。
チキンの味に濃厚な重みを加える。
そしてピリっと辛みを走らせるコチュジャンソース。
唐辛子のシャープな刺激が味の躍動感をぐんと高め。
さらにザクザク食感の生野菜がみずみずしさを添える。

ポテト。
今日気付いたんだけど、これ「フライドポテト」じゃなくて「カーネリングポテト」って名前付いてんのね。
多分形が前の細長い四角形からぐるぐる渦巻き仕様になったときに、一緒に名前も変わったんだろうね。
外皮はカリカリ、内身はほくほく。
硬軟真逆の食感の対比が楽しい。
そしてゆったり膨らむじゃがいもの風味。
ふかふかとした空気質な味が柔らかに口の中を満たし。
さらりとした甘みを後に残す。

飲み物はいつも通り何も考えず、コーラ、コーラ、コーラ。
コーーーラーーぁぁぁーー!!!
しゅわっと流れ込む泡。
ぷしぷしと爽やかに弾け。
清々しい香気がさっと鼻を撫でていく。
この冷や~と喉が冷えていく感覚が大好き♪
やっぱファーストフード店来たらコーラだわ~。
Coke Love!
完食。
ケンタのコチュ醤ツイスター。
スパイスのピリッと効いた楽しいメニューでした。
ごちそうさま。
すき屋 ねぎキムチ牛丼
2018年02月11日

この日は朝から鬼雪。
車が出せず、歩いて会社へ行き。
1日中除雪作業しまくって。
当然帰りも歩いて帰り。
もーーーーーーくったくたーーーっっっ!!!
そんな帰り道。
ぺこぺこお腹を満たすべく。
すき屋へ飛び込む。
オーダーは定番メニューの中から”ねぎキムチ牛丼”を。
いつもは大盛だけど、この日はとにかく体力消耗ハンパないので特盛で。
さらに頑張ったご褒美(←?)にみそ汁じゃなくとん汁を付けて。
がつがつもりもり、食べたおします。

ねぎキムチ牛丼。
まずはお肉から。
肉質やわやわ。
しとしと~っと舌に馴染み、むち~んと粘り。
やわくやわく歯を吸い込む。
味わい濃厚。
甘辛くスパイシーなタレがじっとりしみてて。
牛肉の味がじゅわんと湧き出して。
甘く旨く、豊潤なうま味で口の中を満たす。

続いてその牛肉をごはん+キムチと共に頬張る。
つゆだくオーダーなのでごはんはタレでびちゃびちゃ。
しっとりみずみずしいお米ひと粒ひと粒に、甘辛いタレがたっぷりと絡んで。
濃厚な味がどばっと湧き上がる。
もちろん牛肉とのフィット感は抜群。
つゆだくのごはんに牛肉のうま味が加わる事で、味の上にさらに味が重なり。
プラス、そこにキムチのスパイシーなアクセントが付き。
ネギのザクザクとした歯応えが、食感にも躍動感を与える。
こりゃ食べ応えあるわ~♪

とん汁。
具は大根、ニンジン、こんにゃく、長ネギ、里芋、そして豚肉。
カットはやや小ぶりですが、ひとつひとつがしっかり煮込まれてて。
噛まなくて食べられるくらいに柔ら~か。
汁の味噌はチョイ濃いめ。
味の重量感がしっかりあって。
さらに唐辛子の辛さや油の甘さも刺激になって。
ボリューム感いっぱいの美味しさ。
もりもり食べて。
ずるずるすすって。
完食。
すき屋の”ねぎキムチ牛丼”。
特盛オーダーにしたこともあり、ガッツリ満足な食べ応えでした。
これでパワーチャージ完了!!!
しかし!!
この後家に帰って待っていたのは、茫然とするような雪の山。
仕事終わってクタクタなのに、そこからさらにダメ押しの除雪作業3時間半。
終わったらもー廃人状態。
死んだ・・・・。
ごちそうさまーー(疲)。
大阪王将 ホイコーロー+元祖焼餃子
2018年02月06日

地獄ですな。
毎年この時期は地獄。
寒ぅ~て、寒ぅ~て!
わたくし寒みぃ~~~のがチョ~~~~苦手でぇ!!!
よし、こんな時はメシだぁ!!
腹いっぱいメシ食ったるんだぁ!!
という流れから大阪王将。
寒ぃ時ぁ~美味ぇ~モン食えば心と体が温まるのサ~♪
と、今回も強引な理由付けで。
大阪王将。
”ホイコーロー”に”元祖焼餃子”も付けて。
寒さ吹っ飛ばすべく、バクバク元気に食べたおします!

ホイコーロー。
野菜はバリバリ。
生っぽさはなく、かといって火を通し過ぎたクタクタ感もなく。
程良い歯応えを残した抜群の焼き加減。
豚肉はぷるっぷる。
弾力豊か、うま味もたっぷり。
豚肉の豊潤な味わいがどん!と湧き上がる。
そのバリバリ野菜+ぷるぷる豚肉にたっぷ~りと降りかかった甘辛いタレ。
ぴんと走るスパイスが野菜の味をさらに躍らせ。
濃厚な味わいが豚肉の味にぐっと重みを付ける。

続いてホイコーローをごはんと一緒にぱくん!
ふっくら炊きあがったごはんは食感ソフト。
ゆったりした抱擁感で歯を包む。
このふわふわごはんと甘辛いホイコーローがまたよー合うのですわ♪
じっとり重く押し沈むホイコーロー。
ふんわり膨らむごはん。
甘さ、辛さ、うま味、食感、水気、すべてが溶け合って混ざり合って。
口の中いっぱいに広がって。
まるで洪水のようにごうごうとうねり回る。
うぁあ~~~♪
美味ぇ~~~(喜)♪♪♪

元祖焼餃子。
タレにべっちゃり浸してぱくり。
衣むっちり、焼き目はカリカリ。
硬軟入り乱れた、変化に富んだ食感。
そして中にはたっぷ~りの餡。
豚肉メインに練り込まれた餡は、こぼれ落ちるほどにジューシーで。
濃密な肉のうま味がとろりとろ~りと溶け落ちる。
その一方でニンニクのニュアンスは弱め。
というかほぼナイ。
このお店、臭いの残らないニンニクがご自慢ですが。
ちょっとこれでは力不足。
わたくし的には餃子なんてモノぁニンニク臭くてナンボ!
もっともっと味も臭いもボン!ボン!ボッカーン!!なニンニク爆弾餃子を激しく希望!!
がつがつっと食べて頬張って、食べて頬張って。
完食。
大阪王将のホイコーロー。
程良い濃さ加減、うま味加減。
そして絶妙の野菜の火加減。
満足感満点、幸せ一杯なひと品でございました。
やっぱここの味は。
安定してるわ~♪♪
ごちそうさま。
はなまるうどん 牛肉鍋焼きうどん
2018年02月01日

さみーのー。
さみーのー。
こんなさみー日は、あったかい麺がすすりたいのー。
って事で、はなまるうどんに一直線。
やっぱさみぃー日はあっちっちーな麺をちゅるちゅるヤルに限るのです!
オーダーは”牛肉鍋焼きうどん”。
なんやら大サイズはなさ気なので普通サイズで。
カセットコンロでぐつぐつ煮えたぎったヤツを。
イッキカセーに食べたおします。

おつゆは薄濁りの薄茶色。
甘いっすね。
甘い。
口当たりから柔らかな甘みがゆた~ん。
この甘み、多分みりんだと思うけど。
そこに醤油の香ばしさと出汁の味わい。
この味どちらかと言うと、うどんよりも鍋のおつゆに近い感じ。
じわじわ~っと後引いて。
ゆっくりゆっくり胃を温める。

うどんは極太。
もっちりと歯を包み。
むんにりと力強く粘り。
ぷるぷるんと元気に跳ねる
そして濃厚な小麦感。
豊かでふくらみたっぷりの味わいが、口の中いっぱいにあふれ返り。
噛めば噛むほどに味のボリュームを増していく。
このダイナミックな歯応えと力強い小麦の味。
やっぱはなまるの麺、いいですわ~♪

牛肉。
しっかり下味が付けられていて、おつゆ同様、こちらもみりんのニュアンスが顕著。
肉のうま味+みりんの甘みがきれいに溶け合い。
きりっと醤油も効いてて。
後から後から味が湧き迫って来る。
いや~美味いわ♪
この味付けならうどんのトッピングもいいけど、白いごはんと一緒に食べても美味いだろうな~♪
熱いおつゆをすすってすすって。
むちむちうどんを吸い込んで噛んで。
甘い牛肉を頬張って。
柔らかトロトロ野菜を味わって。
食べて食べて食べて。
汁一滴残さず、完食。
はなまるうどんの牛肉鍋焼きうどん。
体を芯からぽかぽかに温めてくれる。
幸せ一杯なひと品でございました。
いや~あったまったぁ♪♪
ごちそうさま。


- かつや 豚DX丼+豚汁
- CoCo壱番屋 ホロ肉ガーリック&ペッパーカレー
- はなまるうどん 柚子鬼おろしぶっかけ
- サブウェイ チーズサラダチキン
- なか卯 まぐろユッケ丼
- Joyfull 大分名物ニラ豚定食
- ケンタッキーフライドチキン ガーリックソースのオニオンフィレバーガー
- 大阪王将 鶏の唐揚げ定食
- 伝説のすた丼屋 㐂久好監修 十勝豚丼
- ココス ココスのハンバーグダブル
- 松屋 たっぷり海老のニューバーグソース
- すき家 ピリ辛明太マヨチーズ牛丼
- 餃子の王将 もやし炒め+餃子
- ミスタードーナツ ふんわりハートドーナツ ハニー&ザクザクカスタードフレンチ
- はなまるうどん ホタテ味噌バター
- やよい軒 大豆ミートのなす味噌と焼魚の定食
- ケンタッキーフライドチキン チーズにおぼれるフィレバーガー(カマンベール入り)
- Joyfull オムライス&かにクリームコロッケ+コーンスープ
- 吉野家 肉だく牛魯珈カレー+とん汁
- CoCo壱番屋 塩豚角煮ジンジャーカレー

- 2025年06月(2)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(4)
- 2025年02月(4)
- 2025年01月(5)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(5)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(4)
- 2024年05月(5)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(5)
- 2024年02月(4)
- 2024年01月(4)
- 2023年(+)
- 2022年(+)
- 2021年(+)
- 2020年(+)
- 2019年(+)
- 2018年(+)
- 2017年(+)
- 2016年(+)
- 2015年(+)
- 2014年(+)






