店主たみこの食べたおし的食日記

Joyfull 背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン+スタミナ豚炒めセット

2021年01月22日

Joyfull 背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン+スタミナ豚炒めセット

 

とある日の仕事の帰り道、Joyfullへ。
なんやら良さげなラーメンメニューをやってるという事で。

 

店に入って早速メニューチェック。
おーあったあった、コレコレ。
”背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン”と”鉄鍋ホルモンラーメン”。
どちらもなかなかにソソル。
こーりゃー困ったぞー、どっちにするべかなーー、んーーー(悩)(悩)(悩)・・・と散々もぢもぢした挙句、最終的には”背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン”をチョイス。
ついでに”スタミナ豚炒めセット”も付けて。

 

そんな感じで今回はジョイフルの”背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン”を。
はふはふふーふーして食べたおします。

 

背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメンのスープ

 

背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン、まずはスープ。

 

色は半濁の赤茶色、液温熱め。
表面には細かな背脂がぷーかぷか。

 

味わい醤油。
甘辛い醤油のうま味がド真ん中にずしーん。
その後にじわりじわりと醤油。
後味にじりじりと醤油。

 

潔いくらい分かりやすいな(笑)。

 

ジョイフルのラーメン

 

麺はストレートの細麺、茹で加減やわやわ。
水気たっぷり、びっちゃり質感。

 

小麦感は弱いんだけどね、スープをよく吸ってるのですよ。
そのせいでスープ→麺への味の繋がりがスムーズで、フィット感抜群。
つるつるするすると喉を通る。

 

トッピングの豚バラ肉

 

肉はチャーシューじゃなくて炒めた豚肉。

 

肉質ややパサ。
ちょっと味量弱め。
ただ結構量が乗ってるせいか、それでも満足感はそこそこ。
豚肉特有の脂のぎっとり感はしっかり。

 

Joyfullのスタミナ豚炒め

 

スタミナ豚炒め。

 

この豚は多分ラーメンに乗っていたのと同じもの。
ただこちらは炒めてあるので、ほんのり湧き立つ焦げ香がワイルド。
さらにタレが絡めてある分、甘旨さがしっかりノっててうま味濃厚。

 

スタミナ豚炒めとごはん

 

この豚肉ちゃんが白いごはんと神相性。

 

ごはんはみずみずしくて甘くて。
豚肉はオイリーで肉の味がぎゅっと締まってて。
その両者を甘辛いタレがきれいに繋いで。
味と味が溶け合う!溶け合う!
これだけで腹いっぱい食べたい美味さ。



ラーメンつるつるすすって。
ごはんと豚肉掻き込んで。
またラーメンすすって。
終わらない幸せをお腹いっぱい詰め込んで。

 

完食。



ジョイフルの”背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン+スタミナ豚炒めセット”。
想定以上に満足度の高い、楽しく楽しく楽しめる内容でした。

 

ただひとつ残念なのは。

 

ごはん大盛りにするの忘れてたー!!!!(←そこか?)



ごちそうさま。





 

[参考]
・背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン:548円
・スタミナ豚炒めセット:220円

 




マクドナルド ギガビッグマック

2021年01月15日

マクドナルド ギガビッグマック

 

この日は大雪の日。
前の日まで家でひーひー雪かきしたフラフラの体で、丸一日会社の雪かき。
もーフラフラを通り越して、臨死、臨終、意識もうろう・・・

 

・・あ゛ーーーー

死んだじーちゃんとばーちゃんが・・・・川の向こうからコッチ来るなと言って・・いるぅぅぅぅ・・・・・・はっ!

 

帰ってきました!(←謎)



そんな生命限界のボディーにエネルギーを注ぐべく、マクドナルドへ。
何やら今、ドえらい限定をやってるって事でやって来ました。
その名も”ギガビッグマック”。
ミートパティのサイズが通常のビッグマックの1.3倍以上、そいつをなんと4枚投入。
こりゃー食っとかにゃイカンでしょ!

 

それでは本日はマクドナルドの”ギガビッグマック”を。
もんぐりばっくり食べたおします。

 

ギガビッグマック

 

ギガビッグマック。
標高高っ!
しかし負けずに大きな口を開けてわしゃっとかぶりつく。

 

肉強烈!
なんたってビーフパティ×4枚ですからね、ボリューム感ハンパない!
口の中肉×4倍。
ただマックの肉ですのでね、ジューシーさはゼロ。
ぱさぱさ乾いた感じも×4倍。

 

その他の具材も負けてない。
肉の下に潜む細切れのレタス+玉ネギの鮮烈なシャキシャキ食感。
ピクルスの鮮やかな酸味。
マヨネーズソースのクリーミーな質感と甘み。
スライスチーズの凝縮したミルクのうま味。
それぞれが溶け合いドッキングし合い、大爆発する味!味!味!

 

マクドナルド フライドポテト

 

フライドポテト。

形状スリム&ロング、質感しゅくしゅく。


薄いじゃがいもの味がほんわ~り。
いいタイミングに当たったのか、使い古した感のないきれいな揚げ油の香りが上品に鼻を撫でる。

 

塩の振り具合が絶妙ですね。
カリッと硬質なミネラル感が、膨張的なじゃがいもの風味をきりりと引き締める。

 

マクドナルド コーラ

 

ドリンクはもちろんコーラ。

 

今回のバーガー、とにかく乾くのでね。
コーラの水気が神に美しいのですわ。
ぱっさぱさになった口の中に滑り込むちべた~~~い液体。
も~~清々しくて!清々しくて!

 

そして乾いた口の中が潤う事で、味の伸びもグッとアップ。
それまで隠れていた味が次から次へを顔を出す。

 

このバーガー、コーラは必須ですわ♪



ばっくばっくん頬張って。
時折コーラちゅーちゅー吸い込んで。
ポテトもしゃもしゃつまんで。

 

完食。



マクドナルドの”ギガビッグマック”。
ボリュームは確かにギガですが、それだけに肉のアラがより強く出ちゃってるな~と。
そんな印象を強く残すバーガーでした。



ごちそうさま。





 

[参考]
・ギガビッグマック:740円
・セット(ポテトM・コーラM):300円

 




餃子の王将 黒炒飯+餃子

2021年01月08日

餃子の王将の黒炒飯と餃子

 

年末年始、出かけたいけどコロナがあるし、家でじっと待機。
今年は初詣も行かず待機。

 

待機。

 

・・・も。

 

限界。

 

メシじゃーーー!!!と飛び出す。

 

迷わず向かった先は王将。
新年、まずは中華からスタートです。

 

メニューを見た瞬間迷ったのが、期間限定の”五目あんかけラーメン”にするか、初めて見た”黒炒飯”にするか。
両方いっぺんに食うという選択肢もあるけど、新年早々お腹の脂にこれ以上の肥やしはやれない。
んーーーーーーと散々迷った末、選んだのが”黒炒飯”。
もちろんサイズ大盛りで、ついでに餃子も付けて。

 

それでは大盛りに餃子まで付けたらラーメン一緒に食ってもそんなに変わらんだろというツッコミはまー横に置いといて。
王将の”黒炒飯”、張り切って食べたおします。

 

黒炒飯

 

黒炒飯。

 

スーパーダークなごはんは舌触りぱらぱら、噛むとしとしと。
程よいにっちゃり感で舌に張り付く。

 

見た目の色とは裏腹に濃い塩味はなく、むしろお米の甘み先行。
爽やかな甘みがぱっと染み出し、その後にタレのビター感がギリッと食い込む。
タレは多分豚肉の煮汁だと思うんだけど、そのせいかお肉的な香りがほんのり。
ボディのしっかりある、厚みの詰まった味わい。

 

餃子

 

餃子。

 

皮はむちむち、焼き目はカリッ。
かぶりつく時のもっちりとした伸び感がタマラナイ。

 

中にはじゅくじゅくの餡。
程よく隙間を含んだ餡は口の中でほろりとほどけ、大量の肉汁をじゅわ~んとぶちまける。
そのまー美味ぇ~事♪美味ぇ~事♪
濃厚な味のジュースが雨後の濁流のように口中を押し流れる。

 

王将の玉子スープ

 

黒炒飯の付属品の玉子スープ。

 

液質ぬるり。
鶏ガラの香ばしいうま味をふわんと落とす。
中にはたっぷりのふわふわ溶き卵。
あっさりした甘みがつるりと舌を滑り抜ける。



完食。



王将の”黒炒飯”。
見た目の感じからもうちょっとハードな味をイメージしてましたが、むしろ優しくソフトな味。
ある意味フェイント系、でもちゃんと美味しい、質の高い美味しさでした。



ごちそうさま。





 

[参考]
・黒炒飯:528円
・飯大盛:143円
・餃子:242円

 




はなまるうどん 豚汁うどん

2021年01月01日

はなまるうどん 豚汁うどん

 

雪降るわ、風刺さるわ、鼻水止まらんわ。
体の芯までヒエヒエェェェーーーー!!!!(寒)

 

そんなアイスマンな体を温めるべく、はなまるうどんへ。
やっぱ寒ぃー時ぁー温かい汁ものをずずずーっとすするのです。

 

オーダーは期間限定の”豚汁うどん”。
見た瞬間決定。
だって温かそうなんだもーん!!!

 

それでは凍えて死にそうな体を温めるべく。
はなまるうどんの”豚汁うどん”。
サイズ大にして食べたおします。

 

豚汁うどんのおつゆ

 

豚汁うどん、まずはおつゆから。

 

完濁茶色、モロに味噌汁。
しかも濃ゆ濃ゆ。
ぶっとい味噌の味がどっすーんと沈む。

 

酢を使ってますね。
明らかにソレと分かる酸味がざっくり。
濃ゆ~い味噌の味の裏にほのかにしみ通る。

 

はなまるうどんの麺

 

麺はいつものドン太麺。
質感もにゅもにゅ、弾力満点ぷるっぷるん。
すすり込む滑らかな感触と、噛み込むもちもち感が恍惚にエクスタシー。

 

もちろん味噌汁つゆとの相性は抜群!
でんぷんと味噌ですからね、言い換えればごはんと味噌汁。
日本人としてDNAレベルで浸透している味。
そのザ・ジャパニーズ食文化のまさにド真ん中の味が、じんわりじんわりと厚く積もっていく。

 

豚汁うどんの具材

 

具材は大根、ニンジン、こんにゃく、里芋、シイタケ、と・・・・残念過ぎる豚肉。


野菜はどれもじゅくじゅく柔らか。
噛まなくても食べられるくらい煮込まれてて、甘み豊かで、うま味もしっかり染みてて。
文句ナシ。

 

一方で豚肉。
ほぼ残骸。
思わず、え?と目を疑ったほどの情けなさ。
カップラーメンの具に比肩するほどのクズクズ肉。

 

はなまるさん、これで「豚」汁はありえんですわ。
これなら”味噌うどん”って名乗っといた方が良かったんでないの?
何をどー解釈しても「豚」汁と呼べる代物ではありませんわこれは・・・・(困惑)。



ずるるずるるっとすすって完食。



はなまるうどんの”豚汁うどん”。
運悪くハズレな盛り付けに当たったのか?
本当にこんなクオリティなのか?
とてももう1回食う気にはなれんので真相は謎ですが、それにしてもねー。
あのパフォーマンスの高いはなまるでこんなの出てくんの?とガチでびっくりした一杯でした。

 

うどん自体は美味かったけどね。



ごちそうさま。





 

[参考]
・豚汁うどん(大):740円
・消費税:74円

 




松屋 バターチキンカレー

2020年12月25日

松屋 バターチキンカレー

 

いよいよ寒さが本格的に冬。
こもりたい。
春までずっと巣ごもりたい・・・。

 

とブルブル震える毎日。

 

よし!メシじゃ!と松屋へ。
食って取り込んだエネルギーを体内でめらめら燃やして温まるのです!

 

まあ実際は全然燃えなくて全部脂肪になって蓄積していくんだけどね。(←?)

 

例によって限定チェック。
なんやら今はビーフシチュー推しみたいなんだけど、それよりビビッとキたのが”バターチキンカレー”。
バターにチキンにカレー、良さげじゃないの~♪

 

という事で松屋にて数量限定の”バターチキンカレー”を。
ライス大盛にして食べたおします。

 

バターチキンカレーのルーとライス

 

バターチキンカレー。
まずはルーとライスから。

 

カレーはまろやか。
唐辛子の鋭角的なスパイスがビシビシ飛ぶタイプではなく、マイルド~でライト~な味。
トマトのニュアンスがダイレクトで、はっきりソレと分かる甘みと酸味がぴっと走る。
みずみずしくさっぱりした味わい。

 

その下には柔らか~なごはん。
水分をたっぷりと含んだごはんは粘り豊か、澄んだ甘みがライトなカレーと実によく合う。
さらりさらりとスプーンが進む。

 

バターチキン

 

バターチキンは大きなブツ切りの肉がゴロゴロ。

 

ぶっちゃけ肉のサイズはサンプル画像ばっかり気前良くでっかくて、実物出てきたら詐欺のようにショボいんでしょ?と勝手に思ってたのですが。
とんでもない!
ちゃんと画像通りのでっかいのがゴッロゴロ!
なんて正直者なんだ~松屋さん!♪

 

粒がデカいので食べ応えも十分、ぷるっぷるに柔らかくて、うま味も豊潤で。
ビッグ×ビッグな味わい。
さらにカレールーの甘み・酸味が絶妙なソースとなり、チキンの味をぐっと後押しする。

 

松屋のみそ汁

 

付属品のみそ汁。

 

味噌の濃度はやや濃いめ。
厚い味がじんわりとしみ込む。

 

具は麩とワカメ、量はそこそこ。
麩からしみ出す油の甘みが汁の味をさらに濃くし、ワカメの塩気が味の密度をぎゅっと高めて。
風味豊かな味わいをゆったりと落とす。



もぐもぐ食べて、食べて、完食。



松屋の”バターチキンカレー”。
冬よりむしろ夏場向きじゃないの?って感じのさっぱりカレー。
ボリュームもしっかりあり、美味しく楽しく食べられました。

 

ごちそうさま。





 

[参考]
・バターチキンカレー:680円
・ライス大盛:60円