すき家 にんにく白髪ねぎ牛丼
2022年01月07日
なんかもうね、疲れたんですわ、人生に。
人生って何なんでしょうね?
生きててナンかイイことあるんでしょうかね?
ああ・・人生・・・ドドメ色・・・・(謎)。
そんな人生ドン詰まりの中、メシへ。
取り合えずズーンとなったらメシです、いっつもズーンとなってるけど。
やって来たお店はすき家。
カウンターに座ってメニューを物色、しばらくう~~んと悩んで決めたのが”にんにく白髪ねぎ牛丼”。
これにたまごセットを付けて食べたおします。
にんにく白髪ねぎ牛丼、まずは牛肉から。
肉はやわやわ、もち~んと粘り豊かで、舌触りぷるぷる。
ここからじょば~と湧き出す汁。
豊潤な肉の味でどっぼどぼにあふれ返り、濃厚な甘みがゆったりと後を引き。
そこにとろとろとタレが溶け込み、味がトロけまくる。
も~舌まで飲み込んでしまいそうな溶解感!
そんなお肉ちゃんとごはん。
ごはんはしっとり柔らか。
みずみずしい甘さとねっとりした舌触りが素晴らしい。
このごはんにタレがじっとじとに染みてましてね、肉の味ときれ~~~に融合するのですわ。
ごはんの甘み+牛肉のうま味、そして甘旨いタレ。
この最強三体合体に涙ボロボロ、悶絶、失神、時々白目(←?)。
そしてトドメのニンニク。
丸々ゴロっと乗せられてるので、インパクト強烈。
ゼリーのようにねっちょり潰れ、デビルな香気をぼぼん!と爆発させ、背徳のエネルギーで鼻腔を、胃を、血液を、息を、むんむんに染め上げる。
ああ・・もう今日は誰にも会えない・・・。(悪)
みそ汁。
味噌の濃度は薄め。
白味噌の軽い香味がふわんと立ち上る。
具はワカメと麩。
ワカメのコリコリした食感と麩のじゅわじゅわな甘みがほんの~りアクセント。
もうちょっと量欲しいけど。
がっつり完食。
すき家の”にんにく白髪ねぎ牛丼”。
素晴らしいね、ニンニク。
こんだけガッツガツに乗ってると、ニンニク愛好家として文句ナシに最強ですわ。
おおおーーー!!!ニンニクLOVEーーーー!!!!
誰にも会えなくなるけどな(笑)。
ごちそうさま。
[参考]
・にんにく白髪ねぎ牛丼:630円
・大盛:150円
・たまごセット:130円
やよい軒 肉増・すき焼き定食
2021年12月31日
ヤバイ。
ヤバイぞ。
今年も・・・・健康診断が近い!
これはヤバイぞ!
また血圧が高いたら脂質値が高いたら文句言われるぞ!
よし、メシ食うべ。(謎)
と、ヤバさから現実逃避するため、やよい軒へ。
食うのです。
ヤバイ現実からは食って逃げるのです。
食うとさらに血糖値たらナンたらが上がってさらにヤバくなるのですが、そんなものは食って忘れます。
忘れるために食うのですッッッ!!!
・・的な出口のない悪循環の中、選んだメニューは”すき焼き定食”の”肉増”。
肉倍増のむふふ♪な一品。
ますますヤバさアップ確実なこの倍肉メシを、ヤバさから全力で目をそらしつつ力一杯食べたおします。
すき焼き。
生卵に牛肉をとっぷりとひたしてぱくり。
肉はややカタめ。
味わいもぎゅっと締まってて、タフなうま味。
ここに絡む割下が甘~くてね、旨~くてね♪
肉の味を二倍にも三倍にも膨らませる。
そして生卵。
クリーミーな甘みでとろりと包み、濃密に味の贅沢感を高める。
そんなお肉ちゃんをごはんと一緒に。
ごはんは真っ白ぴかぴか、舌触りつるつる、噛み心地ふかふか。
さっとしみ出す甘熱いつゆがタマラナイ♪
ここにぎゅっと肉の味が食い込むのですわ。
肉の味がごはんの味を太らせ、ごはんの味が肉の味を伸ばし、噛めば噛むほどにじっとじとに味を深め。
そこに溶け込む割下がさらに味のボリュームを底上げし。
も~~涙と唾液と美味さの感動が止まらない!!
みそ汁。
味噌の濃度は中庸。
白味噌の優しい香味がふわりと鼻をくすぐる。
具はそこそこの量のワカメ。
コリコリ食感とほのかな潮の風味がなん~とも素朴。
シンプルだけど不思議な充実感。
ガツガツっと食ったところで。
[お替りほい]
自動お替りマシーンで「中盛り」の上に「小盛り」をオン。
こいつにお箸をぶすっと差し込んで、第2ラウンドスタート。
ふかふかごはんとた~っぷりの肉。
なにしろ肉増なんでね、ガツガツ肉食えるんですわ。
ごぼっとごはんを頬張って、わさっと肉を放り込んで、もっさもっさと噛む噛む噛む。
ひた~~すら噛む!
うほ~~幸せだ~~♪♪
肉+ごはん、それを繋ぐ割下。
こ~~んな幸せ、あ~~~もう死んでもいい~~~(くはないけど)、幸せ~~♪♪♪
さらに。
[出汁茶漬け・すき焼きver.]
再びお替りして、ポットに入っている出汁をじゃーっと注ぎ込んで、割下をレンゲ3杯注ぎ込んで、残っているすき焼きの具をチョイチョイっと乗せて、漬物乗せて、出汁茶漬け<すき焼きver.>の出来上がり。
こいつをガサガサっと流し込む。
のっけからぶわっ!と迫る出汁の香り。
そこに甘旨く溶け込む割下。
さらさら泳ぐごはんは甘く甘くひたすら甘く。
すき焼きの具はぎっとり濃い旨く。
花開く味!味!味!
もー最強のフィナーレ!!
肉×倍増+ごはん×3杯でお腹ぱんぱんにして、完食。
やよい軒の”肉増・すき焼き定食”。
肉美味いし、量たっぷりだし、そして割下がメチャメチャ甘旨いし。
たまんねーなコレわ♪
本日も美味ぇー美味ぇーメシ、思う存分堪能できました!
ごちそうさま。
[参考]
・肉増・すき焼き定食:1,290円
Chateau Calon-Segur 2001
2021年12月28日
[Chateau Calon-Segur 2001]
シャトー・カロン・セギュール
とある休日の真昼間。
思う、強く思う。
真昼間から飲みてーーー!!!!
って事で久々の飲みネタです。
休みやしね、飲まんと損です。
飲みますぜーーー!!!(※良い子はマネしちゃいけません)
そんな酔っぱらいスイッチ全開で引っ張り出してきたワインは、フランス・ボルドーのシャトー・カロン・セギュール 2001。
ハートラベルがクリスマス&バレンタインの定番になってるワインです。
わたしにゃ関係ないけど。(←?)
そんな(わたしには関係ない)ラブラブワインを。
コルク折れないようにそーーーっと抜き切って。
飲みたおします。
色は黒味の強い深赤色、エッジまでびっしりと黒赤。
照りは控えめ、粘性強め。
グラスに鼻を近づけると、溌溂としたチェリーやイチゴの香りと共に、ドライフラワーや枯草などの熟成香もほんのり。
わずかながら木の香りや焦げ香も。
全体として香量少なめ。
アタックはしなやかな舌触り。
ちょっと液温が低いせいか最初やや閉じ気味だけど、口の温度に馴染むごとにゆっくりと味のボリュームを増していく。
甘く華やかに広がる果実味が実にエレガント。
タンニンは完全にこなれ、酸味も柔らか、その中に硬いミネラルがキンと走り、メリとハリがきれいに噛み合った見事な構成。
アフターにふわりと喉をくすぐる枯れたフルーツの余韻がたまらなく妖艶。
[豚もつの味噌煮]
さて、本日のおつまみコーナー。
今回はこんなのを用意しました。
豚もつの味噌煮。
赤ワインと味噌煮って何気に合うのよね~。
やっぱ発酵食品同士、相性がいいんですかね?
そして赤には何と言っても肉!
パワー+パワーの激突で、エネルギーの爆発を楽しみます。
豚もつの味噌煮、まずは単体で。
食感ほくほく。
エンドレスに噛み噛みしなきゃならないようなゴム感はなく、しとしと優しい歯触り。
中からはうま味のたっぷり詰まった味噌のエキスがぎゅ~~~!
豊かな甘辛さと濃さで、豚もつのうま味をダイナミックに盛り上げる。
そんな豚もつの味噌煮をカロン・セギュールと一緒に。
まずは豚もつを一切れぱくり、数回もぐもぐ噛んでワインをぐびり。
ばっと広がるフルーツのみずみずしさ!
ワイン単体で飲んだ時よりもはるかな鮮やかなニュアンスで果実の爽快感が生き渡る。
その奥にどずん!と沈むもつ煮のうま味。
味噌の濃厚な味わいと豚もつのソフトな味がきれいに溶け合い、そこにワインの生き生きとした果実味が乗って、もーパラダイスの美味さ♪
ちょびっとピリつく唐辛子の刺激もまた絶妙!
素敵だなコリャ♪
止まらんわ、ワインも豚もつ煮も。
んモぉ~~~ぶっ倒れるまで飲める!
後はぐびっと飲んでは豚もつもぐもぐして。
ぐびっと飲んでは豚もつもぐもぐして。
美味さと美味さの融合を思う存分楽しんで。
へろへろ~に酔っ払ってい~い気分になって。
い~い気分だからさらにぐびぐび飲んで、さらにい~い気分になって。
も~~幸せ全開にへろへろ~になって。
泥酔♪
カロン・セギュールと豚もつ煮。
ザ・パラダイスなマリアージュ。
やっぱ休日は。
真昼間から飲むに限るゼ~~~~~!!!(※良い子はマネしちゃいけません)
ごちそうさま♪
ミスタードーナツ 大人のポン・デ・ショコラ 焼きチョコビター&むぎゅっとドーナツ・オリジナル
2021年12月24日
本格的に寒い!
寒い!
体の芯までひたすら寒い!
凍るーーーーーーっっっ!
と、激寒職場で臨死体験の一歩手前の三歩先まで踏込み(←?)、奥歯ガチガチ。
なんとか命ギリギリの状態で終業時間まで持ちこたえ、猛ダッシュで会社を飛び出す。
さ、なんか食うべ!
ふらりと入ったのはミスタードーナツ。
寒さであんまり腹は減ってないので、ドーナツくらいがちょうどいい。
さーてドレにしよう?とショーケースに並ぶドーナツをジロジロ眺め、選んだのが”大人のポン・デ・ショコラ 焼きチョコビター”と”むぎゅっとドーナツ・オリジナル”。
これにいつも通りホットコーヒーを付けて食べたおします。
大人のポン・デ・ショコラ 焼きチョコビター。
口に含むと同時にしゅわ~とトロける感覚。
このクリーム感とそこから湧き出る濃厚な甘みがたまらんのよ~♪
チョコはほんのりビター。
そこにクランチアーモンドのバキバキ食感が加わって、なかなかにハードな食べ心地。
名前の通り「ちょっと大人の味」。
むぎゅっとドーナツ・オリジナル。
噛み心地やや硬め。
張りの強い皮の中にもっちりと身の詰まった生地が包まれてて、ドーナツと言うよりもどちらかと言えばパン寄りの食感。
甘みの主体は小麦。
ふんわりとした大柄な甘さ。
表面にまぶされている硬い粒々の破砕感がめちゃめちゃワイルド!
ブレンドコーヒー。
ふわりと湧き立つロースト香。
荒いスモーキーフレーバーが鼻腔の奥をギリリと引っ掻く。
味わいホロ苦。
この苦みがドーナツの甘みでダラついた舌をぎゅっと引き締め、味の感度を呼び戻す。
おかげで次にかぶりつくドーナツがまー甘ぇーコト!甘ぇーコト!
ぱくぱく完食。
ミスタードーナツの”大人のポン・デ・ショコラ 焼きチョコビター”と”むぎゅっとドーナツ・オリジナル”。
贅沢な甘みとソフトな甘みの共演。
幸せですうぃ~~~とな時間を腹いっぱい楽しませてもらいました!
ごちそうさま。
[参考]
・大人のポン・デ・ショコラ 焼きチョコビター:176円
・むぎゅっとドーナツ・オリジナル:143円
・ブレンドコーヒー:275円
ケンタッキーフライドチキン チキンフィレ&メンチカツサンド
2021年12月17日
疲れてます。
相変わらず疲れてます。
日々蓄積していく過労+睡眠不足の最強コンボ。
もーーーマジで死にそうやーーー・・・(疲)(疲)(疲)。
そんなふらふらボディでケンタッキーフライドチキンへ。
美味ぇーチキン食って疲労回復をはかります。
前日ね、サイトでチェックしたんですよ、”チキンフィレ&メンチカツサンド”。
見た瞬間『コレ食いてーーー!!スイッチ』発動。
これはもー食わにゃおさまりつきません。
って事で今回はケンタにて”チキンフィレ&メンチカツサンド”を。
いつも通りポテト+コーラのセットを付けて食べたおします。
チキンフィレ&メンチカツサンド。
チキンは衣バキバキ、中には柔らかな鶏肉。
むっしりと歯を吸い込み、うま味満点の肉汁をじゅわりと湧き出す。
後からほのかに来るブラックペッパーの刺激がまた絶妙。
メンチカツは衣の破砕感サクサク軽快。
中にはジューシー&クリーミーな挽肉がみっちり詰まってて、かぶりつくと同時に大量のつゆがどっ!とあふれ出す。
口の中は肉と脂のうま味でびっちゃびちゃ!
ポテト。
外皮はバリバリ、身はほくほく。
唾液に溶ける事でしっとりとクリーム化していき、じわじわ甘みを増していく。
じゃがいも独特のふんわりした風味が実に素朴。
後味に薄~い塩辛さをカリッと残す。
ドリンクはコーラ。
しゅーっと走る炭酸の発泡感。
この微細な感覚とヒンヤリとした冷たさがなんーとも爽快。
スッキリ透き通った甘みの切れも抜群!
今回のサンドは揚げ物×2ですのでね、口の中が油で結構ベタ付くのですよ。
でもここにコーラがざっと流れ込むことで、その油クドさがきれ~にリセット。
舌の感度がみずみずしく蘇り、肉のうま味が生々しく生き返る。
やっぱコーラはジャンクフードの最強の相棒ですわ♪
もっぐもぐ頬張って、完食。
ケンタッキーフライドチキンの”チキンフィレ&メンチカツサンド”。
すごいですわ、味の圧が。
チキン&メンチのWパワーで押して!押して!押しまくる!
ボリューム満点のパワーサンドでした。
ごちそうさま。
[参考]
・チキンフィレ&メンチカツサンド:490円
・セット(ポテト&コーラ):300円
・ポテトL増量:60円
- かつや 豚DX丼+豚汁
- CoCo壱番屋 ホロ肉ガーリック&ペッパーカレー
- はなまるうどん 柚子鬼おろしぶっかけ
- サブウェイ チーズサラダチキン
- なか卯 まぐろユッケ丼
- Joyfull 大分名物ニラ豚定食
- ケンタッキーフライドチキン ガーリックソースのオニオンフィレバーガー
- 大阪王将 鶏の唐揚げ定食
- 伝説のすた丼屋 㐂久好監修 十勝豚丼
- ココス ココスのハンバーグダブル
- 松屋 たっぷり海老のニューバーグソース
- すき家 ピリ辛明太マヨチーズ牛丼
- 餃子の王将 もやし炒め+餃子
- ミスタードーナツ ふんわりハートドーナツ ハニー&ザクザクカスタードフレンチ
- はなまるうどん ホタテ味噌バター
- やよい軒 大豆ミートのなす味噌と焼魚の定食
- ケンタッキーフライドチキン チーズにおぼれるフィレバーガー(カマンベール入り)
- Joyfull オムライス&かにクリームコロッケ+コーンスープ
- 吉野家 肉だく牛魯珈カレー+とん汁
- CoCo壱番屋 塩豚角煮ジンジャーカレー
- 2025年06月(2)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(4)
- 2025年02月(4)
- 2025年01月(5)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(5)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(4)
- 2024年05月(5)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(5)
- 2024年02月(4)
- 2024年01月(4)
- 2023年(+)
- 2022年(+)
- 2021年(+)
- 2020年(+)
- 2019年(+)
- 2018年(+)
- 2017年(+)
- 2016年(+)
- 2015年(+)
- 2014年(+)