店主たみこの食べたおし的食日記

ケンタッキーフライドチキン 野菜たっぷりツイスター(ペッパーマヨ)

2018年06月01日

ケンタッキーフライドチキン 野菜たっぷりツイスター(ペッパーマヨ)

 

ある日、ショッピングセンターを歩いていたら。
視線。
どこからか視線。

 

誰?
誰だよ??
あ!
あなたは!!

 

ケンタッキーおじさん!!!

 

ってことでやって来ました、ケンタッキーフライドチキン。

 

おっと、ブラブラ歩いてたらケンタッキーおじさん見つけて、ケンタッキー食いたくなっただけだろー、なんて。
鋭いツッコミ入れちゃーいけません。
あ・く・ま・で・おじさんが視線で誘ってきたのです。

 

以上のやんごとなき理由により。
本日はケンタッキーフライドチキン。
限定食べたかったけど残念ながらなかったので、定番の中から”野菜たっぷりツイスター(ペッパーマヨ)”を。
食べたおします。

 

野菜たっぷりツイスター(ペッパーマヨ)

 

野菜たっぷりツイスター(ペッパーマヨ)。

 

チキンは衣サクサク、中の肉はやわやわ。
鶏の味わい柔らかで。
そこにバリッと香味を乗せるスパイス。
うま味×刺激がガッチリ噛み合い、渦巻くように味が伸びる。

 

その下にはたっぷり野菜。
レタスはパリパリ、ニンジンはシャキシャキ。
冷たい水気がぱっとしみ出し。
口の中をみずみずしく湿らせる。

 

そしてトドメのペッパーマヨ。
ねろねろマヨがとろける甘みをねろ~んと広げ。
唐辛子の辛みがシャープに走り。
チキンのうま味を甘みと辛みで、さらにひと回り大きく持ち上げる。

 

ケンタッキーフライドチキン カーネリングポテト

 

カーネリングポテト。
通称(←?)ぐるぐるポテト。

 

薄い外皮はパリパリ。
中のポテトはほこほこ。
ふっくらとしたじゃがいもの風味がダイナミックに広がり。
でんぷんのしっとりとした甘みがゆっくりと後を追う。
後味には塩の硬いミネラルがカリッ。

 

 

コーラ。
ドリンクは当然コーラ!!!!!!

 

しゅわしゅわしゅわ~と弾ける泡。
ぷつぷつと喉を通っていく感触が悶絶に心地よく。
ひんやりした冷涼感がさらに気持ちよさに拍車をかける。

 

ただ。

 

サイズSはミスチョイスでしたね。
暑いのでね。
M通り越してLでも全然オーケーですわ。

 

お゛ぉ~もっとコーラぁープリーズッ!!!!



完食。



ケンタッキーフライドチキンの”野菜たっぷりツイスター”。
ボリュームはあんまないですが。
刺激と甘みとうま味が溶け合った。
最後のひと口までもぐもぐ美味しく頬張れる、スペシャルな一品でした。

 

ケンタッキーおじさーん!!
また来るねーー!!!



ごちそうさま。



伝説のすた丼屋 てりたま鬼盛りすたみな唐揚げ丼

2018年05月26日

伝説のすた丼屋 てりたま鬼盛りすたみな唐揚げ丼

 

この日は「ガッツリ」食べたい日。
まあわたしの場合、ほぼ毎日「ガッツリ」食べたい日ですが。

 

しかしこの日は「特」に「ガッツリ」食べたい日。
まあわたしの場合、ほぼ毎日「特」に「ガッツリ」食べたい日ですが。

 

しかしこの日は「なにがなんでも」「特」に「ガッツリ」食べたい日。
まあわたしの場合、ほぼ毎日「なにがなんでも」「特・・・、終わらんので、とにかく食べたい日。

 

「ガッツリ」食べるために来ちゃりましたわ~、伝説のすた丼屋。
早速限定をチェック、お、よさ気なのあるじゃ~ん♪
”てりたま鬼盛りすたみな唐揚げ丼”。
コイツに決定!!

 

それでは溜まりに溜まった「ガッツリ食べたい!」フラストレーション。
きれいさっぱり解消すべく、「ガッツリ」食べたおします。

 

てりたま鬼盛りすたみな唐揚げ丼の鶏肉

 

てりたま鬼盛りすたみな唐揚げ丼。

 

唐揚げは大粒のものがゴロゴロ8個。
肉厚&やわやわ、溶ける食感。
かぶりつくと同時に大量の肉汁がどばりとあふれ。
オイリーなうま味がどろんどろんに舌を埋め尽くす。

 

そしてたっぷり塗りたくられたマヨネーズ&テリヤキソース。
マヨネーズがねっとねとの甘みを。
テリヤキソースが甘旨いスパイスを。
肉の味に絡め絡め絡めまくり。
口中を味の嵐で暴れまくる!

 

このジャンク。
悪の味だ~♪(恍惚)

 

てりたま鬼盛りすたみな唐揚げ丼の鶏肉とごはん

 

そのねとねと唐揚げを白いごはんと。

 

まずは肉を一切れ口に入れ。
もちゃもちゃと噛む。
肉の味とマヨの甘みとテリヤキソースのスパイスを混ぜて混ぜて混ぜ合せて。
口の中を悪の味でたっぷりと満たしたところで。
すかさずごはんをがさっ!と掻き込む。
そして再び噛んで噛んで。
悪の味とごはんをぐっちゃぐちゃに混ぜ合せる。

 

ん!

 

うぉ?

 

ごはんがー!
悪の味を吸い込んでー!
吸いこんでー!
地獄の大煉獄へとー!
デビルにレベルアップー!!
燃える!!燃える!!悪の味ーーー!!!!
大空からー!!!
アンゴルモアの大魔王が降って来るーー!!!!(←もう何が言いたいのか意味不明)

 

伝説のすた丼屋 みそ汁

 

みそ汁。

 

味噌の濃度はちょい薄め。
白味噌のふんわり風味がさらりと鼻を撫で。
ジャンクでねとねとになった口の中をさっぱりと洗い流す。

 

具はワカメ。
意外と量がしっかりとあって。
コリコリ食感とうっすら湧き立つ潮の香りが心地いい。



さーもぉー後は食べて食べて。

口と舌を油とうま味でべっちょべちょにして。
ジャンクの泥沼にもがきもだえながら。
食べて食べて食べまくって。

 

完食。



いやー、伝説のすた丼屋の”てりたま鬼盛りすたみな唐揚げ丼”。
想像以上の悪魔フードでしたわ。

 

基幹の鶏肉がしっかりボリュームあって、柔らくて、ジューシーで。
そこにどっぽりマヨネーズ&テリヤキソースがぶっかかってて。
その味の全てをしっとりごはんが吸いこんで。

一気に味の流れが加速して。

パワフル×ジャンキーに悪の味が暴れまくる!

 

しかもこんだけ食って830円ってんだから。
コストパフォーマンスも悪魔級!!

 

もー。
これは。
犯罪です♪



ごちそうさま。



フレッシュネスバーガー クラシックテリヤキエッグバーガー

2018年05月21日

フレッシュネスバーガー クラシックテリヤキエッグバーガー

 

この日は仕事が午前中で終わり。
当然、さー昼どこで食うべーの展開。
あそこもいーなー、こっちもいーなーと考えて、考えて。
選んだ先がフレッシュネスバーガー。

 

全部いっぺんに食えたらいーのにー!!!(←おいっ)

 

メニューはいつも通り限定の中からチョイス。
今”クラシックフレッシュネスバーガー”と”クラシックテリヤキエッグバーガー”ってのやってるみたいですが、よりボリューミーな”クラシックテリヤキエッグバーガー”の方をチョイス。
がっつりもぐもぐ、食べたおします。

 

クラシックテリヤキエッグバーガー

 

クラシックテリヤキエッグバーガー。

 

すごいね、標高が。
食えんちゅーねん(笑)。

 

そこを無理矢理ばくり!
ひと口目、レタス。
ふた口目、レタス。
さん口目、あ、やっとちょびっとバンズ。
いつになったら肉にたどり着けるのよ(笑)。

 

その肉、すごいわインパクトが。
グリルされた肉の香ばしいフレーバーがぶわっ!と脳天まで突き抜け。
濃密な肉汁がじゅわじゅわと垂れ落ちて。
重たいうま味がどろどろと口中を駆け巡る。

 

甘辛いテリヤキタレも抜群ですね!
とろ~り甘み濃厚で。
ぴりっとスパイスも効いてて。
重旨い肉の味わいを、さらに高密度に圧縮する。

 

目玉焼きも負けてない。
白身ぷるんと滑りが良く。
中央には程良く焼き上げられた黄身。
適度に液状感を残した黄身は甘く、甘く、とろとろに甘く。
肉の脂とねっとり溶け合う。

 

さらにその全てを包みこむバンズ。
ふんわり空気感いっぱい、でも味の力がしっかりと生きてて。
焼けた小麦の心地良い香りが、さらに味の充実感を太らせる。

 

フレッシュネスバーガー フライドポテト

 

フライドポテト。

 

素切りにされたじゃがいもは、外皮カリカリ、内身ふかふか。
根菜類特有のキンとしたミネラルが真っ直ぐに伸びてきて。
でんぷん由来の優しい甘みがしっとりと溶け出す。

 

塩はやや控えめ。
カリッとしたしょっぱさがじゃがいもの味を硬く結び。
後味の余韻をじんわりと引っ張る。

 

フレッシュネスバーガー コーラ

 

ドリンクはコーラ。
天地がひっくり返ってもコーラ。

 

しゅうぅぅぅぅ・・・・と吸い込まれていく冷たい液体。
先述した通り、仕事の後なので。
体が乾いてて乾いてて。
もー砂が水を吸い込むように、しゅわしゅわと体に吸収されていく。

 

泡がいいわね~♪

ぷしぷしと喉で弾ける感覚が恍惚に悶絶で。
キンキンの冷涼感がさらに気持ちよさに拍車をかける。

 

わたしは永遠に。
コーラの奴隷です。(←謎)



完食。



フレッシュネスバーガーの”クラシックテリヤキエッグバーガー”。
肉の味どっかん!ド真ん中の、ザ・正統派スタイルでした。

 

やっぱバーガーってのは。
肉の味が充実しててナンボですわ。
このくらい肉!肉!肉!してると、もー文句の付けようがないっス!



ごちそうさま。



大阪王将 チキン南蛮+元祖焼餃子

2018年05月16日

大阪王将 チキン南蛮+元祖焼餃子

 

お腹が減った時の対処法。

 

1.食べる
2.食べる
3.食べる

 

って事でやってきました、大阪王将!
お腹が減ったので仕方ないのであります!(←要するに食べたいだけ)

 

頼んだメニューは”チキン南蛮”。
揚げ立てチキンにタルタルソースを乗っけた悪魔の逸品。
定番中のド定番”元祖焼餃子”も付けて。
お腹が減ったから食べたおす!のであります。

 

大阪王将 チキン南蛮

 

チキン南蛮。

 

衣はカラッと硬質。
パリパリと砕け、揚げ油の香ばしさがふんわりと鼻をなでる。

 

中の鶏肉は柔らか。
やんわりと歯を包み、豊かなうま味をゆるりと溶かし出す。


思ったより塩がちょっと強めで。
硬質なミネラル感が、肉の味をきっと引き締める。

さらに甘辛い甘酢タレ。

鋭角的な酸味が、味わいにシャープなアクセントを付ける。

 

そしてとどめのタルタルソース!!

どろどろの甘みで口の中をねっちょりと埋め尽くし。

肉の味を甘く甘く甘ぁ~く太らせる。

 

やっぱタルタルって悪魔だわ~♪

特に鶏肉との相性はもー大魔王レベル!!

 

人類の歴史で初めてタルタルソースを発明した人ぉーーー!!

あなたは間違いなく偉人ですーーーーー(喜)(喜)(大歓喜)!!!!

 

チキン南蛮とライス

 

そのタルタルチキンちゃんを白いごはんと一緒に。

 

質感ちょっとパラめ。
しかし味わいはみずみずしく。
お米のすきっとした甘みがしとやかに舌を濡らす。

 

ここに乗っかるチキンのうま味。
肉の味わいがごはんの甘みにどん!と重みを乗せ。
さらにタルタルソースが、濃厚な甘みでねちょねちょと口の中を湧き返る。

 

おお゛ぉ・・・・。

 

神よ。

 

今日も。

 

お米とチキンとタルタルソースの悪魔の幸せを。

 

死ぬほど。

 

ありがとう・・・・・(悶絶)。

 

 

元祖焼餃子。

 

衣はむっちり、焼き目はカリカリ。
硬軟メリハリの効いた技アリの焼き加減。

 

中にはたっぷりの餡。
豚肉のうま味がどろんと湧き出して。
コショーの刺激がぴりぴりと効いて。
野菜の甘みがみずみずしく弾けて。
全てが溶け合い、豊潤な味わいとなって口の中を満たしていく。

 

ただちょっと。

ニンニクのインパクトが足んないのさ。

 

大阪王将の餃子はニンニクの臭いしないんだもんなー。
やっぱ餃子ってヤツはニンニクが効いててナンボ、ニンニクはエゲつなく臭ってナンボ、なんだけどなー。

 

もっとニンニク臭、激しくカモォーン!!!



完食。



大阪王将の”チキン南蛮”&”元祖焼餃子”。
今回もさすがのパフォーマンスでございました。

 

また腹が減ったら来るので。
美味しいごはんよろしくー!!



ごちそうさま。



なか卯 冷やし担々うどん

2018年05月11日

なか卯 冷やし担々うどん

 

珍しく朝、なか卯にやってまいりました。

 

外食は基本昼か夜ですのでね。
朝はまずないですわ。
でもこの日はどうしても朝を外で食べるしかなくて。

手近にあったなか卯へ一直線。
こういう時、早朝から食べられるお店は重宝しますね。

 

選んだメニューは“冷やし担々うどん”。
大盛りはないみたいなので並サイズで。
食べたおします。

 

なか卯のうどんの麺

 

麺はやや細身。
つるつるぷるぷるハネがよく。
スピィーディーにちゅぱん!と滑り抜けていく。

 

そこに絡む甘辛いおつゆ。
担々麺のうどん版なので、もうちょっとピリピリスパイシー仕立てかと思ってたけど。
マイルド、マイルド、ベリーマイルド。
豆乳のような滑らかな甘みの中に、ラー油の刺激がわずかに爆ぜる。
めっちゃ優しい、ある意味お子様仕様。

 

 

肉味噌。

 

重甘いタレをぎっちりと効かせた、濃厚な味付けをイメージしてましたが。
これまたさらりとした薄味。
スパイス感なく。
醤油やその他中華系調味料のニュアンスもなく。
肉の味そのものもさっぱり。

 

その肉味噌を混ぜ混ぜして麺に絡めて、ずるり!

 

マイルド+さっぱりでさらさらライト。
冷やしだから当然冷涼感もあり。
めちゃめちゃ爽快!
止まることなく、するする軽快に喉に滑り込んでいく。

 

いや~食べやすいわ~♪



完食。



なか卯の“冷やし担々うどん”。
スパイスによる刺激感を最低限に抑え、マイルドな甘みを強く押し出した、バリバリ夏仕様うどんでした。

 

暑くて食が進まない日。
これはいいですよ~。



ごちそうさま。