やよい軒 しょうが焼カレー定食【チーズ付】
2021年06月11日
この日は仕事が早く終わって、山へ直行。
そのまま山城散歩をブラブラ。
ええわ~山城♪
すがすがしく澄んだ空気と殺戮を前提とした恐怖の仕掛け。
このミスマッチがーーーータマラン!!
と、謎な山城歩き遊びを満喫して、帰る頃にはヘトヘト。
城っつっても山城なんでね、アップダウンがハンパない。
まー疲れます、3周もすると。(←3周?)
ハラペコ!
そのままやよい軒へダッシュ。
メシです、メシ。
減ったハラはメシを詰め込んで満たすのです!
選んだメニューは”しょうが焼カレー定食”。
せっかくなのでチーズもプラスして。
ガッツガッツと食べたおします。
しょうが焼カレー。
まずはルー&ライス。
ルーはドロ感強め。
重い舌触りでずしりと沈む。
味わい塩偏重。
スパイスの刺激よりも塩がいびつに効いてて、ぶっちゃけアンバランス。
もうチョイ塩を押さえた方がいいんでね?
ライスはしっとり柔らか。
澄んだ甘みが清々しく、スカッと抜ける爽やかさ。
重味ルーとの相性も絶妙。
豚のしょうが焼。
サイズは一般的な生姜焼きに比べると少々小さめ。
ただカレーライスの具なんでね。
スプーンですくうことを前提に考えると、むしろこのサイズは合理的。
肉質ぷるっぷるん。
豚バラ肉なので脂が多く、ぎっとりオイリー。
でも赤味のうま味もしっかり生きてて、ボリューム満点。
さらにドロリと降りかかったカレーがソースとして機能し、豚の味の中に刺激的なスパイスをチリチリと踊らせる。
みそ汁。
味噌の濃度は中庸やや薄め。
白味噌の優しい香味がふわりと湧き立ち、程よい塩気がキリリと後を結ぶ。
具はワカメのみ。
量は結構入ってて、肉厚で噛み心地ぐしぐし。
ラフ&ワイルド。
【出汁茶漬けどーん!】
恒例の出汁茶漬けタイム。
何気に添えられている空のお椀はこのためのものです(多分)。
さらにカレーの具の豚のしょうが焼きもオン。
さらさらと流れ込む米粒。
そのひと粒ひと粒に出汁の味がしっかりしみ込んでて、うま味+甘みが贅沢に交錯。
そこにさらに漬物の粗い酸味が溶け込み、豚のしょうが焼きがオイリーなうま味をドスンと落として。
強烈な充実感!
もくもくと食べ進んで。
ただひたすらに美味さを楽しんで。
楽しみまくって。
完食。
やよい軒の”しょうが焼カレー定食”。
ちょーっとカレーの出過ぎた塩気が引っ掛かりましたが、総体的には十分なパフォーマンス。
「米の味」が生きた、やよい軒らしい逸品でした。
それにしても出汁茶漬け、美味ぇーなー。
コレがある限り、やよい軒やめられませんわ!
ごちそうさま。
[参考]
・しょうが焼カレー定食【チーズ付】:860円
ミスタードーナツ ふわもち宇治抹茶 黒みつ+北海道あずき
2021年06月04日
わたしは根っからの甘党。
甘いもの大ぁ~~~い好き♪
そしてこの日、朝から『甘いものスイッチ』がガッチャン!と入りまくり。
あ・あ・あ・甘いもの、食いてぇぇーーー!!!
って事で、ミスタードーナツ。
甘いもの食いたい時は甘いもの食って甘いもの食いたい心を満たすのです。
店に入って物色タイム。
陳列棚の前を行ったり来たりしながらじ~っくり検討。
どれも甘そうだなぁ~~~~、むふ♪
とニヤニヤしながら選んだのが”ふわもち宇治抹茶 黒みつ”と”北海道あずき”。
いつも通りドリンクにホットコーヒーを付けて、食べたおします。
ふわもち宇治抹茶 黒みつ。
生地もっちもち。
むに~んと伸びて、もちょ~んと粘って、それが唾液に溶けながらしっとりと液化して。
極上の食感♪
その上にはスイート&ビターな抹茶チョコ。
お茶の葉の青々とした香りと苦みがチョコの甘みに絶妙にバランスし、豊かな味わいを贅沢に広げる。
さらにとろ~んと塗りたくられた黒蜜。
甘っ!甘っ!激甘っ!
濃厚かつまとわりつくような甘みが、もちもち生地とスイート・ビターな抹茶チョコをねっちょりとコーティングする。
北海道あずき。
生地ふわふわ。
空気感いっぱいというより、まるで空気をかじっているような軽さ。
ふわ~んと歯を通す。
中にはみずみずしいあんこ。
小豆のほこっと崩れる食感が優しく、甘みは控えめ。
スキッと軽快な味が駆け抜け、後味のキレも爽快。
ブレンドコーヒー。
香ばしく鼻をくすぐるロースト香。
スモーキーなフレーバーが脳天にまでガキッと突き刺さる。
味わいビター。
ギリリと舌を絞る苦みが、口の中に残るドーナツの甘みを一瞬で吹き飛ばす。
おかげで再び口にするドーナツのまー甘ぇーコト!
甘い→苦い→甘い→苦いの繰り返しが恍惚に至福♪
もさもさ食べ進んで、完食。
ミスタードーナツの”ふわもち宇治抹茶 黒みつ”&”北海道あずき”。
一方はビター&スイート、一方はみずみずしい甘み。
タイプの違う甘さの競演が、今日も極上の幸せを楽しませてくれました。
ごちそうさま。
[参考]
・ふわもち宇治抹茶 黒みつ:198円
・北海道あずき:143円
・ブレンドコーヒー:275円
餃子の王将 ニラ玉ラーメン+にんにく激増し餃子
2021年05月28日
仕事が終わってごはんタイム。
さー今日はどこへ行こうか?
しばらく頭の中グルグルさせて向かった先が餃子の王将。
アイドルタイムだったこともあって、店内は閑散。
順番待ちナシの余裕で着席し、そのままメニューをふむふむと眺める。
どーれーにーすっかなーと考え考え、選んだのが”ニラ玉ラーメン”と”にんにく激増し餃子”。
ドラキュラ様も真っ青の「ニラ+にんにく」のゴールデンコンビです。
それでは本日は餃子の王将にて”ニラ玉ラーメン”+”にんにく激増し餃子”を。
スタミナチャージギンギンモードで食べたおします。
ニラ玉ラーメン。
スープは完濁の赤茶色、表面にラー油のオレンジがキラキラ。
アタックからビシッとキますね、辛み。
程よい刺激感がビリビリと舌を刺す。
一方でベースの味はライト。
ほんのりコク味もあるものの、深みや重みはナシ。
スパイスの刺激を主体とした、痛覚に訴えるスタイル。
麺はちょびっと縮れの入った細麺、茹で加減やわやわ。
多加水の麺はびっちゃびちゃで、凝縮感ゼロ。
さっぱりとした味がすぱっと抜ける。
ただね、スープがライト+刺激系なのでね、意外とこの麺との相性がいいのですわ。
味の芯の軽さをスパイスのビリビリ感がカバーし、飽きずにスルスルと吸い込める。
具材はどっさりのニラと玉ネギ、あともやし、ニンジン、玉子、挽肉。
バリバリ感が素晴らしいですな。
野菜の繊維質がしっかり食感に生きてて、でも硬くはなくて。
しみ出す辛みや甘みがスキッと爽快で、スパイシーなスープともよく合って。
んーーーー!
白いごはん欲しいーー!!!(笑)
にんにく激増し餃子。
皮はむっちり、程よい厚みがあって舌触りねろりと妖艶。
中には汁でぐじゅぐじゅの餡。
皮の破れ目からじゅわりと流れ出し、どろどろに練り込まれた挽肉と野菜が口の中をみっちりと満たす。
強烈に湧き返るうま味!
一方でにんにくは弱~。
期待してたほどのパワーはなく、え?この程度?って感じ。
印象としては「普通」に餃子。
「にんにく激増し」ってんだから、ここはもっとエゲつなくガンガンきてもいいんでね?
もっさもっさ食い込んで、完食。
餃子の王将の”ニラ玉ラーメン”と”にんにく激増し餃子”。
どちらも抑え目で、よく言えば誰にも嫌われない味、悪く言えば振り切れてない味。
ニラ玉ラーメンはまあこれでもいいと思うんだけど、餃子の方はもっと尖らせて欲しかったなー。
ごちそうさま。
[参考]
・ニラ玉ラーメン:750円
・にんにく激増し餃子:297円
Joyfull サイコロステーキ&北海道産ホタテのバターグリル
2021年05月21日
なんか昨日の朝から謎のアレルギー性鼻炎。
花粉症かな?
とにかく微妙に鼻水がじゅるじゅる止まらない。
鼻は通るんだけどね。
そんなイマイチコンディションの中、鼻じゅるじゅるさせながらJoyfullへ。
メシ食って鼻水止めます。(謎)
まずはメニューを物色。
また色々やってますな、限定。
そんな中から選んだのが、”サイコロステーキ&北海道産ホタテのバターグリル”。
これに和食セットを付けて、ライスは当然大盛りにして。
鼻水じゅるじゅるさせながら食べたおします、じゅる。
サイコロステーキ&北海道産ホタテのバターグリル。
サイコロステーキは肉質ムラムラ。
やわこぉ~いのもあるし、スジが強くて硬った~いのもあるし、なんかルーレットみたい。
総じて脂の甘み少なく、淡泊な肉の味がぱっさり。
ホタテはほろほろ。
熱が入ってるので味がぎゅっと凝縮してて、ラフ。
ほのかに湧き上がる海の香りが心地いい。
エビフライはキメの粗い衣がサクサク軽快。
中の身はぷりっとしてて、うま味豊か。
そこにタルタルソースの重い甘みがどろりと絡み、口の中をケミカルな味でべっちょりと満たす。
そんなお肉をごはんと一緒に頬張る。
ごはんはややパラつき強め。
ほろほろしてて、甘みもチョイ薄。
そこに肉。
強い食感がパラついたごはんと意外につり合い、硬+硬がきれいにフィット。
タレのスパイシーさも手伝って味の重みをぐっと深め、ブ厚い充実感をじんわりと残す。
みそ汁。
味噌の濃度は中庸。
ハリのある白味噌の香味がばっと立ち上がる。
具はネギ、麩、ワカメ。
汁をびちゃびちゃに吸った麩は甘く旨く、ワカメはコリコリ感豊か。
味噌の味がしっかりあるので、全体の味わいも豊か。
もっさもっさ食べ進んで、完食。
ジョイフルの”サイコロステーキ&北海道産ホタテのバターグリル”。
ステーキの質がもうひとつかなという感がなくもないですが、価格的には十分のクオリティ。
お腹いっぱい、しっかりと楽しめました。
ごちそうさま。
[参考]
・サイコロステーキ&北海道産ホタテのバターグリル988円
・和食セット:220円
・ライス大盛り:無料
伝説のすた丼屋 特選W牛焼肉丼
2021年05月14日
仕事が終わってクタクタのクッタクタ。
こんな日はガッツリ食いたい!!(いつでもガッツリ食いたいけど)
と、お腹ペコペコボルテージマックスで向かったのが伝説のすた丼屋。
ハラが減ったらココですわ!
何やらまたいろいろ限定やってるねー。
んーーードレにするか~???
と5秒くらい悩んで選んだのが”特選W牛焼肉丼”。
肉っスよ!肉っ!
と気合満点で伝説のすた丼屋の”特選W牛焼肉丼”を。
もりもり元気に食べたおします。
特選W牛焼肉丼、まずはお肉。
お肉は牛カルビと漬けハラミ。
カルビは脂多め、ぷるぷる柔らか。
ジューシーなうま味がザ・極上。
漬けハラミは厚みがしっかりあって噛み応え満点!
湧き出す味がむっちむっちにボリューミー。
そしてそこに絡むギトギトのタレ。
辛くて、濃くて、旨くて、甘くて。
多重な味がねっちょりと喰い込み、スパイシーなうま味をとろっとろに溶かし出す。
そんなデビル美味ぇーお肉をごはんと一緒に。
ごはんはしとしと柔らか。
すっきり爽やかな甘みがさらりとしみ出す。
ここにずっしんと乗っかる肉のヘビーなうま味。
肉強い!強い!
さらにタレがギットギトに絡み込んでさらに強い!
肉+タレでボリュームアップしたごはんはさらに甘みを増して、うま味+甘みの大融合!
噛めば噛むほど味が深まって旨くなって旨くなって、悶絶ワンダーランド!
もーーーー掻き込む箸が止まらねーーー!!!
みそ汁。
味噌の濃度はやや薄め。
白味噌特有の植物的な香気がすっと抜ける。
具材はちょびっとのネギとワカメ。
ワカメのぬるりと溶ける感覚だけが舌に残る。
あとはガッツガッツ頬張って。
もんぐもんぐ噛んで。
ごっくんと飲み込んで。
美ん味ぇ~~~♪とうるうる涙して。
また頬張って、噛んで、ごっくんして。
最後のお米ひと粒までひたすらこれを繰り返して。
完食。
伝説のすた丼屋の”特選W牛焼肉丼”。
いやースゲーわ、この充実感。
味、濃さ、量、エネルギー。
どれを取ってもパワー満点、まさにスタミナチャージに最強の一杯でした!
ごちそうさま。
[参考]
・特選W牛焼肉丼:980円
- かつや 豚DX丼+豚汁
- CoCo壱番屋 ホロ肉ガーリック&ペッパーカレー
- はなまるうどん 柚子鬼おろしぶっかけ
- サブウェイ チーズサラダチキン
- なか卯 まぐろユッケ丼
- Joyfull 大分名物ニラ豚定食
- ケンタッキーフライドチキン ガーリックソースのオニオンフィレバーガー
- 大阪王将 鶏の唐揚げ定食
- 伝説のすた丼屋 㐂久好監修 十勝豚丼
- ココス ココスのハンバーグダブル
- 松屋 たっぷり海老のニューバーグソース
- すき家 ピリ辛明太マヨチーズ牛丼
- 餃子の王将 もやし炒め+餃子
- ミスタードーナツ ふんわりハートドーナツ ハニー&ザクザクカスタードフレンチ
- はなまるうどん ホタテ味噌バター
- やよい軒 大豆ミートのなす味噌と焼魚の定食
- ケンタッキーフライドチキン チーズにおぼれるフィレバーガー(カマンベール入り)
- Joyfull オムライス&かにクリームコロッケ+コーンスープ
- 吉野家 肉だく牛魯珈カレー+とん汁
- CoCo壱番屋 塩豚角煮ジンジャーカレー
- 2025年06月(2)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(4)
- 2025年02月(4)
- 2025年01月(5)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(5)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(4)
- 2024年05月(5)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(5)
- 2024年02月(4)
- 2024年01月(4)
- 2023年(+)
- 2022年(+)
- 2021年(+)
- 2020年(+)
- 2019年(+)
- 2018年(+)
- 2017年(+)
- 2016年(+)
- 2015年(+)
- 2014年(+)